今のマリーンズを象徴するようなゲームですね。
先発がかろうじでゲームを作っても、後半を抑えきれる救援がいない。
打線は複数得点が取れそうな場面で1点を取りにいって、結局無得点に終わる。
これで7連敗ですか、ずっぽり泥沼に入り込んで、もがけども光明見えず、ですね。
【F9-4M】道産子リレーは木っ端微塵
何だか初回で決められちゃった感じですね。
3年ぶりの先発の河村投手、先頭の五十幡選手に四球出すと、ファイターズはやりたい放題。
一死を取るものの二盗、三盗を立て続けに決められ、3番の野村選手にタイムリー、4番のレイエス選手には甘い変化球をライトスタンドに運ばれていきなり3点差。
好調のチームなら「3点ぐらい何するものぞ」なんでしょうが、今の彼我の実力差を思えば、ほぼ絶望的に思える点差でした。
【F3×-2M】お馴染みの負け方(笑)
またまたエスコンでサヨナラ負け。
まぁ、こんなことになるんじゃないかという予感満載のゲームではありました(笑)
一方で、ここへきてようやく内容の良くなってきた種市投手の先発で、彼が期待通りの内容で好投しただけに残念でしたね。
また采配批判になってしまいますが、ゲーム終盤、理に合わない作戦が流れを悪くしたように思います。
【M3-5Bu】高野投手は責められない
せっかく9回に粘って追いついて延長に持ち込んだものの・・・
イニング跨ぎの高野投手が、今季大ブレークの太田選手に2ランいかれて勝負あったでした。
ただ、高野投手は責められないと思います。
ここのところ、勝ってても負けてても便利屋的に起用され、イニング跨ぎも当たり前でしたからね。
今日はストレートが高めに抜けて、変化球でしかストライクがとれず、甘くなったスライダーをドンピシャでレフトスタンドに叩き込まれました。
【M1-2M】終わってみればやっぱり負け越し
3連戦の初戦はいい形で取ったマリーンズでしたが、終わってみれば昨日・今日は連敗。
やっぱり?負け越しに終わってしまいました。
先発のサモンズ投手、今日もストレートで押し込んでいて内容は悪くありませんでしたが・・・
荒れ球が持ち味の投手ですから、どうしてもフルカウントになることが多く球数が嵩みますね。
【M6-3H】面白かった達川解説
いやぁ、良かった。
最後は3点差の二死二塁とはいえ、打者は近藤選手、今日は二打席連続の一発いかれてます。
ホームランを警戒して四球でも出したら次打者は山川選手、3ランでたちまち同点が頭をよぎりました。
益田投手、フルカウントから落ち着いて低めに投げましたね。
何とかファーストゴロに打ち取って通算248セーブ、いよいよ名球会まであと2つです。
【L1-2M】勝つには勝ったが・・・
まぁ、連敗が止まったのはメデタシです。
ただ、勝つには勝ちましたが、あまり内容は良くないゲームに見えました。
マリーンズ先発の田中投手、5回97球1失点。
ヒットは打たれていないとはいえ、ボールが高めに浮きがちで、四球5つも出してますからナイスピッチとは言えません。
よく1点で済んだな?という感じでしたが、ピンチで決定打を許さなかったのは彼のメンタルの強さなのかもしれません。
【L5-5M】微妙な引き分け
まぁ何と言うか?勝てると思ったら痛恨のプレーがでたり、負けを覚悟したらピンチを乗り切っちゃったり、変なゲームでしたね。
延長12回引き分け、どっちが得したとも言えない、またまた骨折り損の?ゲームだったのかもしれません。ただまぁ、エラー絡みの失点は残念でしたね。
初回の安田選手のサードゴロファンブル、7回の上田選手のファーストゴロ後逸、両方とも二人の守備力をもってすれば難しい打球ではなかったはずですが・・・
痛恨の失点に結び付いてしまいした。
【L11-2M】明るいうちに決められた
なんだかなぁ・・・まだ外が明るいうちにゲームが決まっちゃいましたね。
初回の点の取られ方から、ちょっと勝てそうもない空気が満載でした。
先頭の西川選手に四球、二盗・三盗を立て続けに決められ長谷川選手のセカントセゴロであっさり先制を許します。
盗塁フリーパスは、今季すっかり見慣れた光景になりましたが、気になるのはファーストの守備位置。
【M5-6E】骨折り損のくたびれ儲け?
一時は5点差をつけられていたのを振り出しに戻したマリーンズでしたが、こういうゲームを勝ち切れないのが今季なのかもしれませんね。
ただ、9回表一死三塁の場面での村林選手のライトフライ、解説GG氏も言っていましたが、ちょっと難しいところに飛んじゃいました。
ちょうどラインの真上あたり、迷ったあげく?大斗選手がキャッチして犠牲フライ、決勝の1点を与えてしまいましたが、判断としては責められないと思います。