今日は勝ったと思いましたが・・・
でも、9回表にダメ押しの1点を取り切れなかったので嫌な感じはありました。
2点リードの9回裏。
マウンドには鈴木投手、相手は清宮選手・石井選手の左の並びでしたから、少なくともどちらかで一死は取れるだろうと思いながら見ていましたが、甘かったですね。
清宮選手は初球を簡単にライト前に運び、石井選手のところで代打に松本選手。
彼にもレフト前に落とされます。
【F4-1M】どうせ負けるなら・・・
何だかもう、まったく勝てそうな気がしませんね。
ただ予定通りの敗戦スケジュールを淡々とこなしているとでも言いましょうか?
先週の後半あたりは、池田-安田-大斗のクリーンアップが機能して大量点に繋がるゲームもあったのですが、一昨日のゲームから、特に当たりが止まったわけでもない池田選手をスタメンから外し、ソト選手を戻して、またおかしくなった感じです。
【M1-2Bu】スタメン変更で嫌な予感
最後、惜しかった・・・
1点ビハインドの9回裏、二死二塁から代打岡選手、一二塁間を破るヒット。
「やった、同点!!」と喜んだのも束の間、代走で二走の池田選手は三塁でストップ。
確かにライトが突っ込んできましたから、いい送球が来たらアウトですが、二死でしたしイチかバチか突っ込んでも良かったかもしれません・・・
サードコーチが一旦手を回した後、止めていましたから池田選手のせいではありませんが、相手はクローザーのマチャド投手ですから、そう何本もヒットは続かないのでは?と思うと残念なプレーでした。
【M6-4Bu】レギュラーが固まってきた
最後は危なっかしかったですが、マリーンズらしからぬ?
先行逃げ切りが決まったナイスゲームでしたかね。
殊勲者は先発の田中投手。
初回から角度ある速球が低めに決まり、制球も安定していました。
今日はチバテレの解説だった清水直さん、彼を評して「微細な制球力があるわけではないが、ストレートも変化球もストライクの枠内には来る」と言ってました。
【M0-8L】終わってみれば大敗
ボス・隅田のマッチアップ。
予想通り投手戦の展開でしたが、終わってみれば8点差の大敗・・・
しかも今季11度目の完封負け・・・
解説のGG佐藤氏も言っていましたが、隅田投手はそれほど本調子というわけでもなく、実際何度もチャンスを作っていましたが、マリーンズらしく?あと1本が出ませんでしたね。
【M1-6L】今井投手はちょっと打てない
2日続けていい勝ち方をしたマリーンズでしたが、さすがに今井投手の攻略は難しかったですね。
立ち投げのような軽い投げ方から160Kの剛速球・・・
腕の振りもコンパクトで、球の出所も見ずらそうですし、ちょっと打てそうな感じがしません。
解説の今江氏も、日本でトップの投手とコメントしていましたが、はっきり日本一の投手だと思います。
【M9-3L】打線、本物??
何だかちょっと、2戦続けて信じられないような勝ち方です!!
フン詰まり攻撃ばかり見せられていたのが嘘のような2戦連続9得点。
これ、信用しちゃっていいのか・・・??
ただ、あんまり疑うのもなんですから、素直に喜ぶのがファンとして正しいあり方ですね(笑)
【Bu1-9M】こんな試合が出来るんだ
半ばヤケクソ気味の?横山投手の先発起用でしたが、素晴らしい内容でした。
初回から150Kを超えるストレートを中心に、打者を押し込みながら制球も安定していましたね。
4回までは0-0、今日も援護は期待できなさそうでしたが、オープナーとしての起用を除けば実質初先発ということですから、援護だとか勝ち投手だとか余計なことは考えていなかったのかもしれませんね。
【Bu6-1M】結局は力負け
宮城投手と西野投手のマッチアップ。
西野投手には失礼ですが、こりゃ試合やる前から結果は決まっているかな?
と思いつつ、やっぱり見ちゃうのが野球ファンの悲しい性ですかね・・・??
で、結果はやはり大敗(笑)
6回までは競り合いに持ち込んだとはいっても、打線が宮城投手を攻略できそうな雰囲気は無かったですからね。
【Bu2×-1M】不用意すぎるストレート
何か「幸運を生かせなかったゲーム」って感じですかね?
マリーンズ先発の石川投手、私は全く出来がいいとは思いませんでした。
ボールは相変わらず高いし、ストレートの球速は145K前後、あまり走ってるふうではありませんでしたし、パワーカーブも際どいところには決まっていませんでした。
よく6回1失点で収まったな、と思います。