2025ざっくりパリーグ展望

いよいよ開幕が近づいてきました。
マリーンズは今週金曜、福岡に乗りこんでのホークス戦ですが、どうも開幕シリーズはやたらとホークスと当たってほとんど負けている印象があります。
相手先発はおそらく有原投手、やられっぱなしの相手ですが、何とか一泡吹かせて苦手意識は最初に払拭しておきたいですね。

さて、今年も性懲りもなく?ド素人の順位予想をやってみたいと思います。
まぁ、当たることはないと思いますが、一興としてお読みいただければ幸いです。

1位:北海道日本ハムファイターズ
解説者の間では、昨年ぶっちぎりのホークスと2位ファイターズの一騎打ちという予想が多いようです。
妥当といえば妥当です。
ただ、主力が高齢化しつつあるホークスに比べ、万波選手・清宮選手らの若手が主軸に定着したファイターズの方が勢いがあるようには見えますね。
もちろん私も盤石だとは思っていません。
投手陣は先発・救援とも付け入るスキはありそうな陣容です。

2位:千葉ロッテマリーンズ
もちろん優勝を願っています!!
その可能性もあると思っていますが、ファイターズに比べると若手打者の成長曲線が鈍いことは事実。
その差がどれだけ埋められるかがキーになってきそうです。
毎年期待され続けた安田選手と山口選手、昨季は二人あわせて(ポストシーズン含め)何と本塁打3本に終わってしまいました。
奮起一番!、二人の覚醒があるのか?
あるいは2年目の上田選手、新人の西川選手、ファームでタイトルを獲った山本選手らが一気にレギュラー、いやクリーンアップに定着できるレベルまで達するか?
このあたりがないと厳しいですよね。
昨季は頑張ってくれたソト選手も、年齢的には衰えが見られてもおかしくありません。
上記で名前をあげた選手に加えて、高部選手・藤原選手・やはり新人の宮崎選手の活躍次第でかなり順位は変わってくるでしょう。
投手陣は佐々木朗希の穴が取り沙汰されますが、先発・救援とも層の厚さはリーグ屈指だと思います。
こちらも若手の成長に期待、先発では田中投手、救援では横山投手あたりがブレークしてタイトル争いに絡めるぐらいになってくれると面白いですね。

3位:福岡ソフトバンクホークス
パリーグ最強のホークス、昨季は独走でペナントレースを制しました。
ただ、ここ数年、チームの勢いとしては下り坂になっている感は否めません。
近藤選手、山川選手、有原投手らをかき集めて何とか優勝はしたものの、柳田選手や今宮選手を脅かす若手選手はいない感じだし、昨年の日本シリーズでは、敵地で連勝しながらその後4連敗、王者の落日を思わせる負け方でした・・・
まぁ、そうは言っても今年も上沢投手を補強して強いチームであることは間違いありません。
ただの願望ですが、開幕シリーズで何とかマリーンズが若い力で圧倒する展開になればと思っております(笑)

4位:オリックスバファローズ
一昨年まで3連覇のバファローズ、昨季はまさかの5位に沈みました。
でも、投の山本、打の吉田、相次いで大主力が流出したわけですから、気の毒ではありましたね。
あと、宇田川投手とか山崎投手といった155K超えの剛腕リリーバーが今イチだったのも響いたと思います。
やっぱり一昨年あたりの無理使い?が堪えたんですかね?
ただ、宮城投手・山下投手を中心とした先発陣は侮れないですし、紅林選手あたりが主軸として一本立ちすれば、杉本選手・頓宮選手のいる打線もなかなか、リリーバーの復活と岸田新監督の采配力がカギを握りそうです。
GG佐藤氏は「大阪万博が忙しい」から最下位に予想したそうですが、さすがにそれは関係ないと思います(笑)

5位:西武ライオンズ
昨季はマリーンズがたっぷり貯金を稼がせてもらいました。
ただ、広岡監督、森監督が率いた黄金期を過ぎても、優勝争いには毎年顔を出していた強豪チームだっただけに、近年の凋落ぶりは悲しいですね。
主力打者が次々に流出してしまうのが原因なのでしょうが、今井・高橋・隅田・武内投手らの先発陣はリーグ屈指、今季は平良投手がクローザーをやるみたいですから、打線の得点力次第では侮れない相手ではあります。
中村選手・栗山選手はさすがに年齢的に多くは期待できず、山川選手の後継者も見当たらない状況ですから、上位進出は苦しいと思いますが、ロースコアのゲームになったら要注意の相手ではあると思います。
あと、夏暑く、春秋は寒い半ドームが不評をかこっていますが、ベルーナドーム、見やすくて私は結構好きな球場なんですよね。
せっかく美しい自然に囲まれた環境なのですから、屋根を開閉式にしてもっと風が通るようにしたうえで、フィールドは天然芝にしてくれたら最高なんですけどね・・・

6位:東北楽天ゴールデンイーグルス
このチームは戦力がどうこうというより、監督をコロコロ変えすぎです。
昨季は4位とはいえ、交流戦は優勝しているわけで、今江監督の解任はいかにも理不尽でした。
こういう間尺に合わないことを続けていると、選手達のチームへの忠誠心のようなものがどんどん下がってくるように思います。
大功労者の田中マークンをあっさり放出したのもしかりです。
マリーンズOBの今江氏、ぜひ指導者として千葉に戻ってきてほしいですね。

以上、はなはだいい加減ですが(笑)、今季はこんな感じかなぁ、という予想をまとめてみました。
もちろんマリーンズの優勝を願うことにかけては人語に落ちませんが、昨季のようなホークス大独走はご勘弁、最後まで競り合ってハラハラドキドキするペナントレースを期待です。
開幕は明後日、まずはマリーンズがホークス相手にどんなゲームをするか、楽しみにしたいですね。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です