いやぁ、凄いですね!!
マリーンズ、今日も逆転勝ちで開幕3連勝、相手は昨年の優勝チームでしかも敵地ですからねぇ。
もちろん優勝云々はまだ早すぎますが、期待は高まります。
今日はエラーが点に絡んで前半は4点のビハインド、それでも7~9回で相手の救援陣を打ち崩して勝てるってのは、地力のあるチームというか、強いチームの勝ち方だと感じます。
先発の種市投手、味方に足を引っ張られた場面もありましたが、何だかんだで6回まで踏ん張ってくれました。
特に2点ビハインドの3回、無死一塁から近藤選手の打球はセカンドへ、ゲッツーかと思いきやベースに入った小川選手がトスを受けきれず無死一二塁、さらに柳田選手にもレフト前にクリーンヒットを打たれて無死満塁。
ここで4、5点いかれてしまうとさすがに厳しい展開になりますが、どうにか内野ゴロと犠飛で1点ずつ、2失点に留めたのが後々効きましたね。
一昨日・昨日とも結構中継ぎ陣を使っていますから、何とか4失点のまま6回まで粘れたのは大きかったと思います。
打線は相手先発の上沢投手の緩急に翻弄されている感じでしたが、5回のソト選手の一発で3点差に迫り、7回は西川選手とソト選手のヒットで二死一三塁。
ポランコ選手の打席を前に、小久保監督、ヘルナンデス投手にスイッチです。
結果的にはこれが逆転への呼び水になりました。
ホークスはまだ3点リードしていましたが、連敗していただけに小久保監督、焦りが出ましたかねぇ?
ヘルナンデス投手、一塁側に倒れ込むような投げ方から威力充分の速球がありますから、左打者は背中からボールが来るようでどうても腰が引き気味になりますが、ポランコ選手、しっかり踏み込んで低めの甘い変化球を左中間に運びました。
さらに藤原選手の代打、岡選手がセンターフェン直の二塁打で一気に同点!!
ここまで来ると、ホークス側は「またやられそう」という気持ちになっちゃうでしょうね。
まさしく二度あることは三度ある、で8回に勝ち越し、9回にダメ押しで結果は4-7で敵地3タテを決めました。
8回の勝ち越し劇は、二死三塁から杉山投手のワンバウンドの球がキャッチャーのプロテクタの中に入り込んでしまって、三走の進塁(ホームイン)が認められるという、ちょっと私も見たことがないケースでしたが、勢いの差というか運も味方したというか、マリーンズの押せ押せの流れが呼び込んだような得点だったと思います。
そして、7回裏がプロ初登板だった木村投手がそのまま初勝利を飾りました。
吉井監督も、3点ビハインドの楽な場面で投げさせようと準備させていたのでしょうが、期せずして同点になってしまい、本人もプレッシャーがかかったと思います。
ただ、同点になったからといって、バタついて次の投手を用意するより、準備が済んでいた彼にそのまま投げてもらおうということになったと推察します。
まだ10代の投手とは思えない落ち着きぶりで3者凡退、ゆったりとしたフォームから速いボールを投げ込みますし、大きなカーブも効果的でした。
結果的には、7回の交代投手の出来が両チームの明暗を分けましたね。
木村投手、ややタナボタではありますが(笑)プロ初勝利おめでとうございます。
試合後のヒロインでもハキハキした受け答えが印象的な、好感の持てる若者です。
吉井監督のことですから、無理使いはしないと思いますが、今後経験を積みながら田中投手らとエースの座を争ってほしいですね、大いに期待です。
まだシーズンの先は長いですが、これ以上ないスタートを切ったマリーンズ。
まぁ、今のうちは順位を気にするより、一つ一つの試合を丁寧に戦ってほしいですね。
来週の火曜からはバファローズとイーグルスをホームに迎えて6連戦。
西野投手、石川投手といったあたりが今季初先発になりそうです。
それぞれ持ち味を発揮して、1シーズン乗り切れそうだという手応えを掴んでもらいたいですね。

にほんブログ村