今日は月曜、試合はありませんが、マリーンズファンとして、また千葉県民としてこのニュースにはぜひコメントしたいです。
もちろん言わずと知れた?マリンスタジアムの移転の話です。
昨日、千葉市は同球場を現在の海岸沿いから近隣の幕張メッセ駐車場に移転し、建て替える方針であるとの一報が流れ、さらに本日、千葉日報は新球場は屋外型であることを報じました。
地元紙の報道ですから確度は高いと思って間違いないと思います。
私としては期待半分、寂しさ半分といったところです。
やれ風が強いの、日差しがキツいのと現球場に批判的な方もいらっしゃいますが、私は好きな球場です。
内外野とも死角が少なくて割と見やすいし、屋外球場ならではの開放感がたまらないです!!
特に夏は花火が上がって、球場外のライトアップも綺麗ですし、ただの野球場という以上のお祭り感が味わえますからね。
現球場が開場したときは、まだMLBサイズのフィールド面積を持つ球場は全国でも珍しかったですし、神奈川の横浜スタジアムや埼玉の西武球場に負けない、というかそれ以上の立派な球場が千葉に出来たことを誇らしく思ったものです。
いつのまにか、老朽化が取り沙汰されるようになってしまったのですね・・・
マリーンズのゲームだけでなく、高校野球でもしょっちゅう観に行ってましたから、なくなるという実感がまだ湧かないのですが、寂しいものですね・・・
そして新球場への期待の方。
これは賛否両論あると思いますが、私は屋外型にしてもらって良かったと思っています。
昨今の気温の上昇を思えば、涼しいドームに、という意見もわかります。
ただ、野球はその名の通り、野の上でやるのが本来の姿。
空が見えず、風も吹かず、土と芝生の匂いもしない、そんな無味乾燥な空間を少なくともボールパークとは言わないと思っています。
開閉型にすればいいじゃないか、と言われそうですが、建築資材の高騰もあり千葉市としても財源的に厳しかったのでしょうね。
市民の税金を使って作る公営球場ですから、これは致し方ないと思います。
あとは、ぜひとも全面天然芝の美しい球場にしてほしい。
少なくとも照り返しのキツい人工芝のフィールドよりは、体感気温の上昇も抑えられますしね。
広島のマツダスタジアムをお手本にしてもらえばいいと思います。
また、広大なメッセ駐車場ですから、球場周囲の施設も余裕を持って配置できるのではないでしょうか?
里崎氏は水族館を作れば面白い、と言っていましたが、現状のお祭り感はそのままに周辺にも遊び心溢れた施設を作ってほしいものです。
ただ、供用開始まで10年って、いくらなんでも長すぎませんかね。
一旦取り壊して、同じ場所に新しく立て直した国立競技場でさえ、工期は3年でしたからね。
そんなに突貫工事をしてほしいというわけではありませんが、方針が決まった以上、5年ぐらいでの供用は可能だと思うのですが・・・
いずれにしても、現在のマリンがあるうちに、球場への感謝の意味でも一度ぐらいはマリーンズの優勝を見たいものですが、ちょっと今の惨状を思うと厳しさ満点ですかね(笑)
それとも、あと10年あるなら、1度ぐらいはいけるかな??

にほんブログ村