通常リーグ再開後の最初のカードでしたから、何とか勝ち越したかったところですが、残念でした。
2点ビハインドの7回、痛恨でしたね・・・
西川選手・ポランコ選手の連打で無死一二塁、ソト選手の打球は右中間に落ちます。
二走の西川選手がホームイン、一走のポランコ選手はホームを窺いながらもストップしますが、何とサードコーチャーの大塚コーチと接触。
無死二三塁のはずが一死二塁となってしまいました・・・
次打者の代打角中選手はレフト後ろへのフライだっただけに、三走がいれば余裕で同点。
タラレバではありますが、残念すぎるミスでした。
まぁただ、3戦通して、ホークスに力負けしている感じはありませんでしたから、後半戦はかなり期待が持てそうです。
今日は田中投手が2発浴びたとはいえ、威力充分の速球を軸にフォークボールを効果的に使ってしっかりゲームを作りました。
特に6回、一死二三塁から栗原選手にワンバウンドのフォークを振らせて三振、さらに山川選手敬遠で二死満塁にしてから、またまたフォークを振らせて谷川原選手を三振に討ち取ったのはアッパレな投球でした。
ピンチでもバタつかずにしっかりと自分の投球が出来るところを見せつけましたね。
7・8回の回跨ぎをパーフェクトに抑えた高野投手もアッパレ。
一昨日は炎上した横山投手も今日はしっかり9回を三者凡退でした。
今日は初のCS解説だった西岡氏も「見ていて楽しいゲーム」とコメントしていましたが、両チームの先発投手(ホークスは東浜投手)が好投して、引き締まったナイスゲームではあったと思います。
攻撃陣も拙攻というより、ホークス投手陣に押されながらも粘ってチャンスを作っていた感じだったのではないでしょうか?
ちょっと運もなかったですね・・・
西岡氏、現役時代はヤンチャでイケイケのイメージが強かった人ですが、温和な語り口から結構鋭いこと言ってました。
特に打者を見る目はさすがと思わせました。
「(打席で足を上げてから)勢いよく着地してしまうと、強く振れるがタイミングをずらされやすい」と盛んに語っていましたね。
で、実際今日のゲームでは強く足を降ろしている選手が凡退することが多かったです。
また、初球の甘い球を積極的に打ちに行く姿勢の大切さも何度も説いていました。
下位打線の友杉選手や小川選手には「もっと自信を持って振りにいけ!!」と強いアドバイスを送っていました。
総じて選手目線に立った、納得感のある解説ぶりだったと思います。
当たり前ですが、ただヤンチャなだけで一流選手になれるはずもなく、キチンと打撃について整理して語れる引き出しを持っている人だとあらためて認識させられました。
来季はサブロー監督?のもとで打撃コーチをやってもらっても面白いのでは?
それはともかく、これから後半戦。
序盤よりはチーム状態はかなり良くなっているように見受けられます。
来週前半は仙台でのイーグルス戦。
しっかり連勝して、まずは最下位脱出を現実的な目標にしてほしいものですね。

にほんブログ村