う~ん、昨日いいゲームをしただけに、何とかカード勝ち越ししてほしかったんですけどねぇ。
バファローズ先発の久里投手、これまでも結構攻略している投手ですし、2回表にはソト選手が完璧に捉えた一発で先制、楽勝パターンと思いきや、とんでもなかったですね。
その後は久里投手のノラリクラリにかわされ、毎回のように走者を出すも逸機の連続・・・
特に3回表、二死無走者から山本・西川の連打でソト四球。
ここで一押しできていれば、という場面でしたが、藤岡選手、カウント3-1から甘い球を打ち損じてセンターフライ・・・
解説の田尾さん、マリーンズがチャンスを逃しているので流れが変わりそう、と予言?していましたが、残念ながらその通りになってしまいました。
その裏、一死から紅林選手ヒット、中川選手二塁打、来田選手がショートゴロエラーで満塁。
このエラー、ちょっと効いちゃいましたね。
友杉選手、難しいバウンドでしたが守備が売りの選手だったら捌いてほしかった打球でした。
満塁から宗選手が左中間へのタイムリー、さらに頓宮選手にセンターへの犠飛いかれて3-1。
普通のゲームなら、まだまだこれから、なのですが、序盤に走者を出しながら点が入らないマリーンズに対して、バファローズはワンチャンスをモノにしてきていますから、嫌な感じはしますよね。
こちらの先発の小島投手、ストレートの勢いがイマイチ、右打者の外角低めに決まるボールが悉くボール判定になったのも痛かった。
4回2/3を3失点、ホロ苦の復帰戦となってしまいました。
結局ゲームはそのままマリーンズ打線に決定打が出ず、久里投手は7回1失点。
8回ペルドモ、9回マチャドのバファローズの定番リレーに為す術がありませんでした。
ヒット数はバファローズの7本を上回る11本。
序盤のフン詰まり攻撃が響いた一戦でした。
でもまぁ、仙台→神戸→大阪と続いた今週のビジターゲーム。
2勝3敗は、これまでのマリーンズからすれば、まずまずかもしれません???
来週はホームに腰を据えてファイターズとライオンズを迎え撃ちます。
もう優勝だAクラスだというのはまったく期待していませんが、レギュラーが固まりつつあり内容の良いゲームも見られるようになってきました。
とにかくホームのファンをがっかりさせないように、頼みますね(笑)

にほんブログ村