【F5-0M】相手の思惑に協力?

オールスターが終わって後半戦の開幕ゲーム。
マリーンズは北海道でのファイターズ戦ですが、まぁ、いつもながらの?エスコンでの情けなさ全開、新庄監督の思惑通りにしてあげているかのようなゲームでした。
完封負けは今季19回目でしたっけ?
相手の先発は高卒ルーキーだというのに、3回をパーフェクトに抑えられ、第2先発のバーヘイゲン投手にもいいように翻弄されました。

ファイターズ先発の柴田投手、福岡大大濠出身の高卒ルーキー。
最近は高卒選手は2、3年ファームで鍛えるのが常識的になっていますが、セオリーに囚われない新庄監督らしいですね。
ただ、私も身体が出来ている選手なら、定番的にファームに置いておく必要はないと思います。
松坂氏も田中マー君も高卒1年目からバリバリ投げていましたからね。

その柴田投手、さすがに見込まれるだけあってストレートに勢いがありました。
マリーンズの打者達は当然初対戦でしたから、球筋が掴めずに振り遅れが目立ちましたね。
ただ、そのストレートが高めにしか来ていなかったので、二回り目には攻略できるかな?と思っていたのですが、その前に代えられてしまいました(笑)

ただ、打線云々もあるのですが、今日はこちらの先発、ボス投手のリズムが悪すぎました。
制球に難のある投手ではないはずですが、序盤に際どいボールをストライクに取ってもらえずイラついちゃったんですかね?
2回裏、レイエス選手の四球からチャンスを広げられて郡司選手ヒット、水野選手の三塁線への送りバントは絶妙に転がって一塁もセーフで無死満塁。
万波選手にはフルカウントから押し出し、続く石井選手にライトへのタイムリー二塁打をいかれて3点ビハインド。
とにかくストライクを取るのに汲々として甘いボールを叩かれるという、KO投手の典型例になってしまいました。

関係あるのかどうかわかりませんが、寺地捕手、際どいゾーンのボールを捕ってからストライク枠に押し込むようなキャッチングをするのですが、あれ、やめた方がいいかもしれません。
彼があのキャッチングをした時は、ほぼ100%ボール判定になっているように思います。

ただ、ボス投手も自身のストレートに自信がないから、際どいところばかり狙っていたのかもしれません。
バッテリーとも冴えなかったですね。

その後、3回裏には五十幡選手のヒット・盗塁からレイエス選手がレフト前タイムリー。
4回裏は水谷選手が一発・・・
ファイターズ、思惑がハマってやりたい放題・・・??

何だかマリーンズが積極的に協力してあげているようなゲームでした。
ファイターズ解説の鶴岡氏、ファイターズの打者はボールをきっちり見極めるが、マリーンズの打者はボールゾーンを振っているとコメント。
悔しいけどその通りです。

今季のパリーグ戦線、優勝を争っているのはファイターズとホークス。
マリーンズファンとしては、別にどっちに勝ってもらってもいいのですが、勢いはファイターズにあるかもしれません。
新庄監督のキャラクターから、ただのイケイケチームに見えそうですが、その実、しっかりとフォアザチームの計算された攻撃をしてきています。
意外と?オーソドックスな野球をしていますよね。

マリーンズ側は、ルーキーの廣池投手、高卒2年目の早坂投手がストレートで押していくナイスピッチを見せてくれたのが収穫と言えなくもありませんが、彼らは今後救援で起用すると決まっているわけでもないでしょうから、複数イニング投げてもらっても良かったかもしれません。
紋切型の選手起用に拘らない新庄監督が成果を上げているだけに、何だかなぁ・・・と思っちゃいます。

あと吉井監督、こんな展開ですから早々とゲームを捨てて気楽になったのかもしれませんが、ベンチでヘラヘラ笑っているのにはカチンときました。
5点差だろうと何だろうと、ファンは1点ずつでも詰めていく攻撃が見たいです。
北海道に少なくないマリーンズファンが、安くない交通費とチケット代を費やして乗り込んでくれています。

せめて明日、首位チームに一泡吹かせるべく、少しは気迫のこもったゲームを見せてください。
監督もだけど、今日は全く不甲斐なかった藤原君・寺地君・安田君・大斗君、頼んます・・・

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です