【M5-6E】骨折り損のくたびれ儲け?

一時は5点差をつけられていたのを振り出しに戻したマリーンズでしたが、こういうゲームを勝ち切れないのが今季なのかもしれませんね。
ただ、9回表一死三塁の場面での村林選手のライトフライ、解説GG氏も言っていましたが、ちょっと難しいところに飛んじゃいました。
ちょうどラインの真上あたり、迷ったあげく?大斗選手がキャッチして犠牲フライ、決勝の1点を与えてしまいましたが、判断としては責められないと思います。

益田投手、ストレートの球速は出ていましたが、ボールが高めに浮きがちで簡単に外野に飛ばされていましたから、あの打球を見送ってファウルになっていたとしても、ゼロで切り抜けられていたかはかなり微妙と言わざるを得ません。

それよりその裏の土壇場の攻撃、先頭の代打高部選手がボール球を振りまくってあっさりとサードゴロに倒れた方が残念でした。

ゲームとしては、前半に4アーチを浴びて5点差をつけられながら、7回に連続攻撃が決まって追いついていただけに勝ち切りたかった・・・
年1回の東京ドーム開催を飾れませんでしたね。
骨折り損のくたびれ儲け、というか、期待させておきながら土壇場で裏切られる?今季のマリーンズらしいといえばらしい内容だったかもしれません。

先発のサモンズ投手、重そうなストレートで打者を押し込んでいて、そんなに出来が悪いという感じでもなかったのですが、イーグルスの下位打線が甘いボールを見逃しませんでしたね。
2回にフランコ選手が先制の一発、さらに辰己選手にも上手くライトスタンドに運ばれて0-2。
4回にはゴンザレス選手が内角の難しい球を上手く捌いて技ありの一発。
決定的と思えたのは6回の堀内選手の2ラン、サモンズ投手、打たれながらも踏ん張っていましたが5回が限界だったかもしれません。
甘いところに入ったスライダーを一撃で仕留められました。

この段階で0-5ですから、このままワンサイドで終わるかと思われたのですが、イーグルス救援陣の制球不安定と当たり損ねが内野安打になる幸運にも助けられ6回に1点、7回には打線が繋がって4点取って何と同点。
9割以上がマリーンズファンで埋まった東京ドームを騒然とさせたのですが・・・
7回はイーグルス3番手の渡辺投手から、先頭の大斗選手が三塁前ボテボテの内野安打、安田選手もライトへのヒット。
都志也選手三振も、代打の上田選手が四球を取って満塁。
二死後、代わった加治屋投手が藤原選手にストレートの四球、さらに寺地選手はまたもボテボテのサードへの内野安打、これで2点差でなおも満塁。
続くソト選手が真ん中高めの半速球を叩いてレフトオーバーの二塁打、これで同点。
何だか、先週の高校野球の決勝戦、延長タイブレークでの市立船橋の攻撃を見るような流れでした。
渡辺投手と加治屋投手の乱調に助けられた感はあるものの、ホント、まさかの展開でしたね。

まぁ、繰り返しになりますが、ここまできたら勝ってほしかった・・・

マリーンズのように大エースがいるわけでも、強力打線でもないチームは、接戦を拾っていかないとなかなか勝率はあがりませんが、現状、中森投手を欠いて、信頼できる勝ちパの救援が横山投手だけですから、接戦に持ち込んでも土壇場でやられる悔しいゲームが多くなりそうな予感がしちゃいます。

オールスター直前の対バファローズ4連戦に3勝1敗と勝ち越して、後半期待が持てそうと思ったのも束の間、オールスター後はこれで1勝4敗。
イーグルスにホームで3タテ食らわされて、明日からは所沢でのライオンズ戦。

打線は上向き加減と言えなくもありませんが、やたらと蒸し暑いらしいベルーナドームで、先発投手が先にバテそうで不安ですね(笑)

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です