【H6-1M】マリーンズらしいゲーム

今のマリーンズを象徴するようなゲームですね。
先発がかろうじでゲームを作っても、後半を抑えきれる救援がいない。
打線は複数得点が取れそうな場面で1点を取りにいって、結局無得点に終わる。
これで7連敗ですか、ずっぽり泥沼に入り込んで、もがけども光明見えず、ですね。

その明暗を分けた7回。スコアは1-1。
表の攻撃で、先頭の寺地選手がレフトへのヒット。
次打者の池田選手は送りバント。
上手いバントを決めましたが、ここで私は嫌な感じがしました。
例えこの回で1点入っても、今のマリーンズの救援陣がホークス打線相手に残り3回を封じられるイメージがまったく湧きません・・・
次打者はファーストでスタメンに入った山口選手でしたが、吉井監督、代打に上田選手を送ります。
う~ん、ここで替えるなら何のためのスタメン起用だったのか??
上田選手はセンター前ヒットで一三塁になり、代打策としては成功といえなくもありませんが、何となく理に合わないというか、だったら最初から上田をスタメンにしていれば良いのでは?
ともあれ、次打者は宮崎選手。
代打を送るならココ、という感じでしたが、首脳陣が選択したのはミエミエのセーフティスクイズ。
相手も警戒感MAXですから、早めに詰めてきていて、三塁側に転がすも投ゴロとなり三走寺地選手は挟まれてタッチアウト・・・
際どいタイミングにすらなりません。
そして次の友杉選手は力ないファーストゴロでチェンジ。

長打を期待してスタメンに入れたはずの選手には、バントさせたり代打を送ったり・・・
守備力優先の選手はゲームを決めるチャンスでもそのまま打席に送るという、チグハグそのものの作戦で無得点に終わりました。
ホークス先発の松本投手、左腕からキレのある速球が衰えず7回1失点のナイスピッチでしたが、マリーンズ打線のヘッポコ攻撃にも大いに助けられましたね。

そしてその裏、マウンドは先発サモンズ投手の後を受け、6回から回跨ぎになった廣池投手。
6回は小気味良いストレートがズバズバ決まって三者凡退。
まぁ、今のマリーンズ救援陣では、回跨ぎ自体は仕方ないでしょうね。
ただ、表にあんな攻撃をしていましたから、流れが相手にいっちゃった感じで、少し気の毒なマウンドでした。
先頭の緒方選手は、打ち取った当たりながらバウンドの高いショートゴロで内野安打。
佐藤選手送りバントの後、代打の中村選手は四球。
この辺りから、ストレートの球速が落ち始めましたかね。
続く野村選手はセンター前ヒットで満塁。
打者は近藤選手、もう絶対絶命です。
ただ、ここはボールを低めに集めて、最後は落ちる球を振らせて三振。
あの近藤選手が、ホームベース上でワンバウンドする球を振ったのですから、ナイスボールだったということだと思います。
これで二死満塁、打者は山川選手。
油断したわけではないでしょうが、近藤選手の打席で精魂尽き果てちゃいましたかね?
初球の見逃せばボールかもしれない変化球をひっぱたかれて、一直線にライトスタンドに運ばれました。
満塁アーチ・・・
さすがにここでジ・エンドです。

まぁ、今のマリーンズでは、先発のサモンズ投手が荒れ球を生かしながら何とかゲームを作ったまでが精一杯ですかね?
後半から終盤にかけて実力差を見せつけられるいつものパターンで終わってみれば大敗でした。

ホントは接戦を拾っていかなければ順位は上がっていかないのですが、今のマリーンズには勝利の方程式的に救援投手を繋いで僅差のリードを逃げ切る、みたいな展開はとても無理という気がします。
大斗選手と安田選手をスタメンに戻して、ファースト山口・セカンド池田・サード安田・レフト西川・ライト大斗、そしてDHソト。
もうこれで、たまたま走者が溜まったところで、誰かのたまたまの一発で大量点を取ってしまうしかないのでは?
かなりヤケクソ的ではありますが(笑)、普通に打線が繋がって、普通に救援陣が1回ずつ無得点に抑えていく、みたいな綺麗な勝ち方は今のマリーンズには望めないと思いますね。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です