ライオンズの先発は高卒ルーキーの篠原投手。
プロ初先発、今日はご両親も応援に駆けつけていましたから、頑張ってほしいとも思いますが、連敗中のマリーンズ、そんなことは言ってられないですね。
初回の先頭、高部選手が三遊間を破り、寺地選手の四球で二死一二塁になったところで藤岡選手が上手くセンター前に運んでくれました。
ルーキーに三者凡退とかだと「こんなはずじゃない」みたいな焦りから術中にハマってしまうこともあるので、いきなり先制できたのは大きかったと思います。
3回には二死無走者から藤岡選手が今度はライト前ヒット。
都志也選手が甘い変化球を捉えて右中間スタンドに叩き込みます。
この時点で3点リード。
マリーンズ先発の小島投手も、この一撃で大分落ち着けたんじゃないかな?
高校出の一年坊主に負けるわけにはいかない、と余計なプレッシャーがかかっていたかもしれないですからね。
制球力で抑える変化球投手、といったイメージが強いかもしれない彼ですが、いいときはどんどんストレートで押し込んでくるんですよね。
ここ数試合はそんな投球が出来ていましたが、今日も打者の内懐をストレートで攻め込んでいました。
8回112球、9安打を浴びるも2失点でまとめて8勝目、なんだかんだで二桁狙えそうなところまで盛り返してきましたね。
種市投手もそうなのですが、シーズン序盤からこんな投球をしてくれていれば??と思っちゃいます(笑)
篠原投手、4失点で敗戦投手ですからホロ苦デビューでしたが、オープナーとしての起用ではなく、多少打たれても続投させていたところに、ライオンズ首脳陣の彼に対する期待の大きさが窺えます。
投げっぷりがいいですし、緊張して四球でバタつくこともなかったですから、今後が楽しみな投手だとは思います。
今井投手、平良投手、光成投手といった、高卒の本格派投手の育成能力には定評のあるライオンズですから、来年以降、手強い難敵になってくるかもしれませんね。
それはそれで困っちゃいますが(笑)、今日に関しては小島投手が貫禄を見せてのナイスピッチでした。
ただ、スタメン復帰を果たした山口選手・安田選手がともにノーヒットだったのは残念でした。
内野の一・三塁のレギュラー争いは山口、安田、上田、池田、アセベドあたりが混沌として、誰も決め手がないような状況が続いています。
昨日は上田選手とアセベド選手がスタメンでノーヒットでしたから、もう中堅に差し掛かっている山口選手、安田選手は奮起して結果を残さなきゃならないゲームだったと思うんですよね・・・
まぁ、何年も期待され続けている二人、それが出来るのならとっくに主力選手に定着していたはずかもしれませんが・・・
ともあれ、連敗を3で止めて、8連戦の6戦目までを終了。
現在2勝4敗ですから、残り2つのバファローズ戦、ホームゲームですから連勝して4勝4敗にしたいですね。
明日の先発は河村投手、正直言って崖っぷちの投手だと思います。
ただもう、来年の契約がどうとかは考えずに、低めにボールを集めて、自身のベストピッチをすることだけに集中してほしいですね。

にほんブログ村
山口は二軍で篠原を.667と打ち込んでいると言うことで期待して観ておりましたがサッパリでしたね。
安田は三塁線にセーフティバントされると見送って内野安打にしてしまうケースがなんかこのところ目立って、チョット気がかりです。
マァしかし高卒ルーキー君に簡単にヤラレるわけには行きませんから、よく打ってくれたと思います。
小島も内容的にはもっと失点していてもおかしくない内容ではありましたが、しっかりと要所を締めてくれましたね。
おっしゃる通り種市と小島が開幕から現在の状態で投げてくれていれば…というのはあるわけですが、ちゃんと2桁勝利でシーズン終えて来季は開幕から大車輪の活躍を期待したいですね。
同一カード3連敗なんてされたらもう仕事行きたくなくなっちゃうところでした。
とにかく勝てて良かった♪
コメントありがとうございます。
この3連戦、今井投手や隅田投手の登板がなかったわけですから、ホントは勝ち越さなきゃならないところだと思いますが、それでも1つ取れてヤレヤレですね。
私も、少しは晴れやかな?気分で仕事に向かえそうです(笑)