昨日、一昨日は平日デーゲームだったので見られなかったのですが、予想通り?見られなくて正解でした。
一昨日はマリーンズとしては大量点?の3点を取りながら、最後はゲレーロ投手が打たれてサヨナラ負け。
昨日はイーグルスの新外国人、ハワード投手な為す術なく抑えられてまたまた完封負け。
まったく希望のない?状態で迎えた3戦目、こちらの新外国人のサモンズ投手が勝利の流れを呼びこんでくれました。
私は初見の投手だったのですが、まったくいい評判は聞いていなかったので?期待しないで見ていたのですが、球、速いですよね?
確かに制球はアバウトっぽい感じはありましたが、ストライクが取れないわけではありません。
左腕から威力充分のストレートで打者を押し込みながら、5回2/3を投げて四死球は1個のみ。
ナイスピッチでした。
まだ83球でしたから、まだまだいけそうでしたが、連敗中の焦りですかね?
5点差がありながら、二死二塁で八木投手に交代。
せめて回が終わるまで投げてもらっても良かったのでは?と思いました。
八木投手、6回は抑えたものの慣れない回跨ぎの7回に捉まります。
浅村選手のタイムリーと押し出し四球で2点を献上、3人目の中森投手が小深田選手をポップフライに打ち取って事なきを得ましたが、あまりイケてるリレーではありませんでしたね。
さらに8回に鈴木投手、9回は木村投手に繋ぎますが、初セーブ機会となった木村投手。
二人走者を許してヒヤヒヤながらも、最後は甘めのストレートを堀内選手が打ち上げてくれてゲームセット。
連敗を5で止めて、サモンズ投手に初勝利、木村投手に初セーブがつきました。
それぞれおめでとうございます!!
でもまぁ、今日は打線が良く5点も取りました。
相手先発の早川投手はイーグルスのエースですからね。
初回の藤岡選手の右中間への当たりが、相手の外野陣がお見合いっぽくなって三塁打になったのが大きかったです。
相手が左腕にもかかわらず3番に入った藤原選手、外角寄りのストレートを腰を引かずにしっかり踏み込んでレフト前にタイムリー。
ナイスバッティングの先制打でした。
彼は2打席目もタイムリーで2打点、4番のソト選手も犠飛とホームランで2打点。
当たり前ですが3、4番がチャンスで打ってくれれば点は入りますね(笑)
特に3回は9番の友杉選手のタイムリーからトップの大斗選手が粘って四球を取り、藤岡選手が送って一死二三塁から藤原とソトで走者を還すという、点を取る教科書のような攻撃を見せてくれました。
ホントにマリーンズだったのかな・・・(笑)
大斗選手は試合を重ねる毎に、ボールの見極めが良くなってきて、スイングが鋭くなってきているのは素人目にもわかります。
しばらくは使い続けてほしいですね。
明日からはホームに戻ってファイターズとの3連戦。
今日は代打に出て大歓声で迎えられた安田選手も一軍に戻ってきました。
大斗、安田、山口がスタメンに名を連ねれば、少なくともツボにくれば一発のある打者達ですから相手投手にはプレッシャーになると思います。
高卒打者の育成が下手といわれてしまっているマリーンズですが、3人に加えて好調の藤原選手や今日は好リードが光った寺地捕手も高卒野手。
彼らが意地を見せて、打線の力でファイターズをねじ伏せる3連戦になること、望み薄とは思いつつも?願わずにはいられません。
特に昨年から冷遇続きの?安田君と山口君。
首脳陣を見返すチャンスがやってきています。
奮起一番、チームを鼓舞する活躍を期待してます!!

にほんブログ村