田中投手が粘って6回3失点、打線も宮城投手を攻略とまでは言えないまでも、左打者達がボールを引き付けて鋭い打球を飛ばしてやはり6回までに3点。
当たりの止まっていた藤原選手が猛打賞。
寺地選手と高部選手がマルチヒット、安田選手も同点に追いつくタイムリーがありました。
こういうゲームは勝たなきゃいけないはずですが、やはり今季のマリーンズ、終盤がヘッポコすぎました(笑)
7回から高野-横山-益田と繋いで無失点で9回表を終えたところまでは良かったです。
9回裏、先頭の上田選手は打ちたい気持ちを抑えて粘りながら9球目で四球ゲット、ガッツポーズで一塁に向かいます。
サヨナラの機運はいやがおうにも高まったのですが・・・
続く宮崎選手はカウント2-0になりながら、さして厳しい球でもなかったのに打球を上げてしまってバント失敗。
一走が代走小川選手、打席には友杉選手に代わって藤岡選手が入ります。
ここで小川選手が二盗を仕掛けますが、若月捕手のスーパースローに阻まれて惜しくもアウト。
リクエストになってリプレー映像になりますが、セカンドベース付近は、手から突っ込んだ小川選手が上げた砂煙のせいでよく見えません。
ホントのところはセーフだったかもしれませんが、仕方ないですかね?
ただ、解説の里崎氏も言っていたように、才木投手の投げた球自体は甘いストレートでしたから、藤岡選手に打ってほしかった・・・
前の打者のバント失敗で、イケイケムードがなくなって、変に慎重になりすぎましたかね?
結局藤岡選手も三振でチェンジ。
相手に流れを渡してしまうペッポコ攻撃でした。
そして決定的なヘッポコが10回表。
マウンドには鈴木投手が上がりますが、ちょっと厳しすぎる内容でしたね。
里崎氏は、昨年に比べてストレートの質が落ちてる、と語っていましたが、多分そうなのでしょう。
打者を押し込む感じがまるでなかったですからね・・・
先頭の太田選手にレフト前ヒット、杉本選手に四球、西野選手には絶妙のバントを決められあっという間に無死満塁。
もう、取られるにしても何とか2点以内に留めてくれ、と願うも犠飛2本とタイムリー2本で5点献上。
大炎上でした。
こう言うのも気の毒ですが、鈴木投手、今の状態だと僅差の場面の救援はちょっと任せられないのでは?
一度ファームで調整してもらった方が彼の為でもあるように思いました。
まぁ、途中までしぶとく食らいついて、悪くないゲームだったのですが、最後の投打のヘッポコぶりが全てをぶち壊してしまいましたね。
ヘッポコって何だ?と突っ込まれそうですが、何かこの言葉が頭の中を駆け巡っちゃいました(笑)
当たりの止まっていた藤原選手と安田選手に復調の兆しが見え始めたのは明るい材料と言えなくもありませんが、競り合いに持ち込んでも今日みたいに終盤に崩れてガタガタきちゃうと、また明日も同じことが起きそうで怖いです(笑)
もう、種市奇跡の?完投に期待するしかないかな??

にほんブログ村