友杉選手と安田選手、守備は上手いとされている二人のエラーから失点。
嫌な感じの展開になりましたが、種市投手がキレることなく、球数を費やしながら6回を2失点(自責はゼロ)にまとめてくれたのが効きましたね。
2点ビハインドの5回には、西川選手と寺地選手の連続タイムリーで同点。
7回表には澤田投手が先頭を出しながらも、宮崎選手のファインプレーにも助けられ無失点。
そして7回裏。
友杉選手の左中間のフライをゴンザレス選手が落球(記録は二塁打)、藤原選手のショートゴロで友杉選手が三進。
西川選手が三振に倒れるも寺地選手が四球、二死一三塁。
ここで山口選手が良く打ってくれました!!
カウント2-2から甘いストレートではありましたが、落ち着いて一撃で仕留めましたね。
左中間ラグーンに飛び込む決勝の3ラン!!
この回途中からの登板になったイーグルスの西垣投手も、調子が悪かったんですかね?
突然サイドスローで投げてみたり、ちょっとおかしな感じはありましたが、それにしてもアッパレでした。
同点で三塁に走者がいる場面でしたから、変に大きい当たりを狙わずにコンパクトに振りぬいたのがかえって良かったのかもしれません。
4番抜擢に見事に応えてくれました。
ただ、これでアッサリ勝ち切れないのが今季のマリーンズ(笑)
8回表のマウンドには澤村投手。
ストライクが入るのか?と懸念されましたが、心配が現実になります。
この回から守りについた都志也捕手がずっと真ん中にミットを構えるも、ボールは左右上下に暴れまくり四球2つと死球1つで満塁。
一打逆転の大ピンチ・・・
さすがにたまりかねた吉井監督は高野投手にスイッチ。
ここのところ酷使気味の彼をできれば登板させたくなかったのでしょうが、こうなっちゃったら仕方ないですね。
そして高野投手が今日もナイスピッチ。
ショートゴロのゲッツー崩れで1点を与えるも、代打の伊藤選手を三振に取ってリードを保って降板。
9回は横山投手が、走者を二人出すも、最後は低めのストレートでフランコ選手を見逃し三振に仕留めてゲームセットです。
それにしても澤村投手、ジャイアンツ時代やマリーンズに移籍した当初は、ストライクが取れないほど制球力がない投手には見えなかったのですが、どうしちゃったんですかね?
百戦錬磨のベテランのはずですが、あれでは勝っているゲームでは怖くて使えないでしょうね。
風貌からして、とてもプレッシャーに弱いとも思えませんし、彼がセットアッパーに定着してくれれば、アップアップの救援陣もかなり助かるはずなんですけどね・・・
ともあれ、結果的には7回澤田-8回高野-9回横山という、盤石とまでは言えませんが勝ちパターンらしきスタイルが出来たゲームでもありましたね。
今季の残り試合だけでなく、来季に向けても大きな1勝だったかもしれません。
2つのエラーが失点に結びつき、嫌な流れになりながら先発が辛抱し、打線が奮起して、最後は救援陣のリレーが決まるなんて内容は、今季初めてかもです。
もちろん、澤田・高野・横山の3投手が毎日投げるわけにはいかないでしょうから、救援陣の層はまだまだ厚くなってほしいのですが、今後、少しは接戦になっても勝ち切れそうな希望を持てるかも?の一戦でした。

にほんブログ村