今日は台風が近づいているせいで、気温的にはしのぎやすい1日となりそうですが、今週は本当に暑かったですね。
私は関西に出かけていて、昨日千葉に戻ったばかりですが、関西も概ね37~38゜で、猛暑とか酷暑という言葉では表現しきれないくらいの暑さでした。
そんな中、真夏の炎天下、これ以上今のスタイルで高校野球を続けることの是非について、論争が巻き起こっています。
まぁ、何も真夏に全国大会をやっているのは野球だけでなく、インターハイ(高校総体)や中学生の他の競技の大会も同じなのですが、高校野球は甲子園が全試合全国中継されることもあって、目立つ分だけ槍玉にあげられやすいところもあるとは思います。
マツコ・デラックスさんは「大阪ドームでやればいい、ドームを甲子園って名前にすれば」とある種斬新な意見を言っていました。
一方、自身が報徳学園時代に夏の甲子園優勝投手だった金村義明さんは、(マツコさんへの反論という形ではありませんが)「甲子園でやらなきゃ意味がない」という立場です。
これはなかなか難しい問題で、実際に熱中症で倒れている応援団員もいますし、何らかの改革は必要ということでは皆さん一致しているとは思います。
実際千葉大会でも、これまで5回終了時に行っていたグラウンド整備を3,6回終了時の2回に増やして、選手だけでなく、審判や応援団の給水タイムにしていましたし、京都大会では真昼の試合は避けてナイターで試合を行っていたようです。
ただ、それで充分か?と言われればう~ん、何ともといったところでしょうか?この猛暑が今年だけならまだしも、年々暑くなる一方ですからねぇ
私自身は、どちらかといえば金村派です。
まず、ドームでの全国大会は選手達(保護者も含め)が望んでいないと思います。
実際問題、甲子園はともかく予選から全ての試合をドームでやるのは不可能ですしね。
開催時期を秋にずらすというのもどうでしょう?甲子園やインターハイを夏にやっているのは、生徒たちが夏休みの期間だからで、通常の授業が普通にある秋口に大々的に全国大会をやるのも現実的ではないかな?と思います。プロを目指すような選手達ならともかく、一般の生徒たちには進学や就職を控える大事な時期でもありますしね。
また、見逃されがちですが、手弁当で参加していただいている審判員の方々も、仕事が忙しくなりがちの秋の開催はきついと思います。
そんなことをつらつら考えるに、あえて私の改革案を書かせていただくと以下になります。
1.全国大会は夏に甲子園で行う、ただし1日3試合を限度とし、開始時間は9:00、15:00、18:00として最も直射日光の強い時間帯の試合は行わない。
2.1の方式だと2週間の大会期間中での試合消化が困難になるが、この際、1県1校にこだわらずに、出場校はトーナメントを行いやすい32校とする(例えば千葉と茨城、神奈川と山梨
で代表決定戦をするなどして出場校を絞り込む)
3.予選も短い期間に詰め込もうとせず、春から始める。春に地区毎に6校ずつ程度をグループ化して、土日にリーグ戦を行い、上位チームが夏の2次予選に進出できるようにする。今行っている春の県大会は廃止。(現在170校以上が夏の予選に参加している千葉だったら、2次予選は上位40校程度が適当か?)
4.夏の2次予選の試合開始時間は1.と同じ。ただし照明設備のない球場の場合は9:00開始のみ
5.春の予選は試合数が増えて、審判員と球場の確保が困難になりそうだが、この際審判については主審のみ専門の方にお願いして、塁審は対戦校以外のチームのコーチ、控え選手でもOKとする。また球場はスタンド付きの球場でなくても、両翼90M、中堅110M以上の高校のグラウンドや大学、社会人の施設を借りることで対処する。
とまぁ、こんなところです。
これだっていろいろ問題はあると思いますし、異論反論も多いと思います。
ただ、地球温暖化はなかなかおさまりそうもないですから、一案として書かせていただきました。
長文失礼いたしました。