昨日まで平日のデーゲーム、一応仕事をしている身としては(笑)見ることが出来なかったのですが、連敗してましたね・・・(笑)
そして今日も打線はあと1本が出ず、福岡で作った3つの貯金をホームであっという間に吐き出してしまいました。
先発の田中投手が5回2失点、2番手の木村投手は3回無失点、しかもパーフェクト、若い二人の好投に報いることができませんでした。
また、今日はキャッチャーに寺地選手を抜擢、ヒットこそ出ませんでしたがキャッチングは無難でしたし、リードも落ち着いていました。
期待の若手たちは頑張ったんですけどねぇ・・・
ただ、田中投手と木村投手は今後かなり期待できますね。
二人とも速球、変化球とも低めに集まってきています。
狙っているというより、自然と球が低めにいくような投げ方をしているのでしょう。
もちろん低く投げるだけが良いというわけではありませんが、高めの甘い球よりははるかに長打になりにくいことは間違いありません。
150K越えのストレートにも力がありますし、田中投手は毎回走者を出してもバタつかずに冷静さを保っていました。
二人とも、ここ数年のうちに種市クラスの投手になりそうです。
まぁ、そんなゲームだっただけに打線には奮起してほしかった・・・
2点ビハインドの最後、相手クローザーの則本投手を二死満塁まで追い詰めましたが、今日は代打出場となった都志也選手があえなく三振。
なかなかヒットが出ない焦りからか、低めのフォークを注文通りの空振りでした。
昨年の実績で、エースキャッチャーの座を確保したかに見えた彼ですが、寺地選手の成長次第ではわからないですね。
少なくとも、守りの面で、低いワンバウンドの対処は寺地君の方が上手いようにも見えました。
安住されるより、互いに切磋琢磨してもらった方がファンとしては嬉しいですけどね・・・(笑)
何か天候同様、寒々としたゲームが続いていますが、若手の突き上げもあって選手層自体は投打とも昨年までよりかなり厚くなっている感じはします。
そうそう大型連敗はしないと思っていますが、そろそろホームのファンの期待に応えるゲーム運びをしてほしい。
明日の相手は右投手ですから、上田選手・藤原選手あたりがスタメンに入ってくるでしょう。
若手から中堅に差しかかっている彼らにチームを勢いづけるハッスルプレーを見せてもらいたいものです。

にほんブログ村