DHのないゲームの難しさですかね?
代打策の巧拙が勝敗に直結してしまいました。
1点ビハインドの6回表、二死から藤岡選手四球、岡選手がセンター前に落として一二塁。
8番の友杉選手がレフト横へのタイムリーで2-2の同点に追いつきます。
ここで打順は9番の小島投手。
彼、初回に2点取られたものの立ち直って、3~5回は三者凡退。
この回は同点で良しとして続投させるかと思いきや、一気に逆転を狙って代打に角中選手。
ただ、直前まで小島はベンチ前で投球練習をしていましたし、かなり時間がかかって角中が出てきましたから、ベンチもかなり迷ったんでしょうね?
迷ったあげくの策は、大体成功しないものですが、やはりというべきか?
角中選手はショートゴロで同点止まり。
その裏、ドラゴンズは代わった坂本投手から、やはり二死後にボスラー選手の二塁打と山本選手の四球で一二塁のチャンスを作ります。
ここでドラゴンズも代打策。
左の川越選手に代えて右のブライト健太選手を送ります。
これが当たっちゃいました。
坂本投手、カウント0-2と追い込みましたが、見逃せばボールになりそうな外角低めのストレートを技ありの一打でライト線に運ばれてタイムリー。
結果的にこの一打が決勝点になってしまいました。
決して甘い球ではなかったので打った方を誉めるしかないのですが、二死までいっていただけに痛恨でした。
そして最後の9回表。
先頭は8番の友杉選手、相手は右のクローザーの清水投手でしたから、当然代打と思いきや、ここはそのまま打席に立たせました。
確かに前の打席ではタイムリーでしたが、打率は2割台前半の打者。
ベンチには一発のある都志也選手や安田選手が残っていましたから、勝負にいっても良かったかなぁ、と思いますね。
友杉選手は捉えた当たりながら、ライン際を固めていたライトへのライナー。
9番の投手の打順では、代打に石川慎吾選手。
右投手相手に右打者。
しかも今季の彼の打率は0.087ですから、人選に疑問は残ります。
結局見逃し三振に倒れ、打順トップに戻りますが、藤原選手も三振でゲームセット。
清水投手、今季はセーブ機会で失敗がないそうですから、さすがの好救援で仕方ない面もあろうかと思いますが、やはり代打機会の結果が(代打を送らなかったことも含め)ことごとく裏目に出たのが響きました。
まぁ、土壇場で都志也選手や安田選手が出ていけば必ず打ったというわけではありませんが、少なくとも理に叶った策ではなかったように思えます・・・

にほんブログ村