種市投手、どうしたんですかね。
ボールに勢いがある感じはしたのですが・・・
初回、宗選手にソロ、杉本選手に2ラン、西野選手にも2ランでいきなりの5失点・・・
不用意なストレートが甘いところにはいっちゃったんですかね?
ただ、打線が粘って点を取って一方的なゲームで終わらせなかったのは良かったと思います。
3回表、藤岡選手と石川選手の連続二塁打で反撃開始。
さらに友杉選手の内野安打と藤原選手の死球で無死満塁。
一昨日のイーグルス戦での6連打を思い起こさせる展開です。
結局この回は二つの内野ゴロで2点を追加して5-3。
ゲームになってきました。
4回裏にバファローズ、6回表にマリーンズが1点ずつ取って6-4。
まだまだこれから、というところでしたが、結果的には6回裏の失点が効いちゃいました。
取られ方が悪すぎでしたね。
マウンドには坂本投手。
彼、今季は左腕の位置を下げて、サイドとアンダーの間ぐらいから投げてきます。
左殺しとして生き残ろうとする意図はよくわかりますし、あの浮き上がる球筋で150K前後出るわけですから、ちょっと打てないよなぁ、と思わせるボールなのですが、いかんせんストライクが入りません。
一死後、宗選手にストレートの四球、紅林選手には左膝にぶつけてしまいます。
あれ、紅林選手、大丈夫ですかね?
まともに歩けずに退場していましたが、ファンの立場からしても申し訳なく思うようなボールでした。
打者をのけぞらせようと内角を攻めたというより、ボールが暴れて制御できていないだけのように見えました。
吉井監督、たまらず東妻投手にスイッチしますが、彼の場合は際どいところを狙いすぎてボールを置きにいってる感じでしたね。
杉本選手に四球で無死満塁。
頓宮選手に中前打を浴び、西野選手には押し出し四球で2点献上。
ここで勝負あったかな?
8回表には山岡投手を捉えてソト選手のタイムリーなどで2点差まで追いすがりますが、9回はクローザーのマチャド投手に抑えられゲームセット。
ただ、最後まで諦めた風ではありませんでしたし、シーズン序盤には見られなかった打線の粘りが感じられました。
負けたからナイスゲームではありませんが、明日以降に希望が残るゲームだったと思います。
土日連勝して、何とかカード勝ち越しまで持って行ってほしいですね。
あと、ゲーム内容以外に感じたことを二つ。
一つは球場。
今日は神戸でのゲームでしたが、やっぱり総天然芝の球場はいいですねぇ。
イチロー氏が「世界一美しい」と評したことが知られる球場ですが、甲子園に劣らないぐらい芝がキッチリ整備されていて、TV越しでも、カクテル光線に映える美しさは際立っています。
人工芝がどれだけ進化しようとも、あれには敵いません。
新マリンスタジアム、屋外型にするのならフィールドも天然芝にしてほしい。
多目的に使いたいから人工芝、というのもわからなくはありませんが、マリンは高校野球その他のアマチュアでも使われる市民球場でもあります。
多くのプレーヤーに美しい天然芝の上でプレーしてほしいし、人工芝は照り返しがキツくてただでさえ暑い夏に余計に体感温度の上昇を招いちゃいますしね・・・
供用開始とされる2034年まで9年、考え直してもらう時間はたっぷりあります。
当サイトでも諦めずに、天然芝化を訴えていきたいと思ってます。
二つ目は、黒木芽依さん。
ジョニ子とも言われる?ジョニー黒木氏の娘さん、今日はBS12のビジター応援放送のゲストでした。
去年までMスプラッシュで踊っていたのは知っていましたが、トークも上手ですね。
お父さんは宮崎弁で訥々と話す印象が強い人ですが、娘さんは明るくて饒舌で、だけど礼儀正しくちゃんと空気を読んでいて賢さを感じさせます。
ジョニー氏ご夫妻、上手く子育てしましたね、素晴らしい!!
さて、今日は振り返れば初回の5点差を詰め切れなかったゲーム。
明日の先発のサモンズ投手、まずは序盤を上手く立ち上がってくれと祈りたいです。
まぁ、相手は難敵の田嶋投手ですから、楽なゲームにはならないでしょうが、何とか競り合いに持ち込んでいけば、上向き加減の打線に期待できるかな、とジョニ子さんを見習って?ポジティブに思いましょう。
おやすみなさい。

にほんブログ村
私もジョニ子さんのおかげで最後まで諦めずに見ることができました