【M4-3H】激化のレギュラー争い

今日もまた、スタメンをいじってきたマリーンズ。
藤原選手と安田選手を外してライトに大斗選手、サードに池田選手を入れてきました。
そしてDHには寺地選手を4番で起用、3番にはファーストで上田選手です。
結果的にスタメン変更が当たったのかどうか?微妙ではありますが、最近では珍しく1点差の接戦を逃げ切ったのですから正解だったと言っていいと思います。

ただ、今日はスタメン変更の打順がどうとかより、守備の好プレ-が勝利に結びつきました。
まず初回、二死一三塁からホークス中村選手のセンター前に抜けそうな当たりをセカンドの宮崎選手が好捕して二塁フォースプレー。
4回には二死一二塁の場面、ピッチャー小島、ショート友杉の連携がバッチリ嵌って二塁牽制アウト。
さらに8回、2点リードの場面で二死一二塁、代打の柳町選手にセンターへのタイムリーを打たれるも、カットに入った池田選手の好判断でサードに転送、一走の佐藤選手をタッチアウトに仕留めました。
1点差に詰め寄られたとはいえ、アッバレのビッグプレーでした。
守備固めで上田選手を下げて、サード安田・ファースト池田にしていたのが奏功しましたね。

先発の小島投手、序盤はボール先行で球数を費やす苦しい投球ながら、彼らしい?打たれ強さを発揮して6回123球2失点で7勝目をゲット。
吉井監督は「最低の内容」と酷評でしたが、今日は午後4時開始のゲーム、ほぼ猛暑の中での投球でしたから、良く投げてくれたと思います。

7回高野-8回廣池-9回横山のリレーも決まりました。
マルチェロさんもご指摘いただいていたように、高野投手の奮闘ぶりには頭が下がります。

そして来季に向け、レギュラー争いが激化してきました。
一時は競争に勝ったかのように思われたサードの安田選手も、池田選手や上田選手に追い上げられています。
4打席連続アーチがあった山口選手もここ2試合スタメン落ち、チームは連勝ですから安閑としていられません。
TV画面では、安田・山口両選手がベンチで隣り同士に座って談笑している光景が映し出されましたが、「オマエら笑ってる場合か!!」と言いたいです。
二人とももう若手とは言えず、中堅選手でしょう。
余裕かましてる場合じゃないですよね?

野手陣だけでなく、救援投手陣も勝負所。
獅子奮迅の高野投手だけでなく、横山投手はこの機にクローザーの地位を確立させておきたいですね。
中森投手が復帰してきても蹴散らすぐらいの内容を続けてほしい。

今の若い子は皆仲がいいから、昭和の頃みたいなギラギラしたポジション争いはないのかもしれませんが、プロの世界、ダメならハイさよならというのは昭和だろうと令和だろうと変わりません。
大昔の話ですが、60年代のタイガースでエースを争っていた村山実さんはライバルの小山正明さんの登板時には「小山さん、打たれろ」と祈りつつ、実際KOされるとほくそ笑んでいたそうです。
でも、これがプロですよね。
小山さんも村山さんも殿堂と名球会に入った大投手になりましたものね。

マリーンズの中堅・若手選手は今、チームが低迷しているおかげでチャンスが転がりまくっています。
カッコつけて仲良くしてそこそこの選手で終わるか、石にかじりついてもレギュラーになって何億もの年俸を稼ぐか?
今季のあと1ケ月、似たかよったか?の中堅・若手選手達。
皆プロ人生を賭ける1ケ月のつもりで、必死にやってほしいですよね。

せっかくの勝ちゲームで、昭和のオッサンの説教でスミマセンでした(笑)

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
にほんブログ村

“【M4-3H】激化のレギュラー争い” への2件の返信

  1. 小島、大量失点していても全然おかしくない内容でしたがホントよく踏みとどまってくれましたよね。
    むろん、ご指摘のようにバックの守りも助けてくれました♪
    友杉が今度こそ正真正銘のプロ初本塁打。マリンで打てて良かったかな、って。
    山口は穴が多いのはホームランバッターの宿命かとは思いますが来季へ向けて、もう少し確実性が欲しいですね。
    そうじゃないと起用する方もなかなか難しくなってしまいますもんね。

    勝利でマリーンズ大花火を迎えられて本当に良かった♪

    1. コメントありがとうございます。
      色々書いちゃいましたが、夏休み期間最後のゲーム。
      猛暑の中駆けつけた多くのファンの期待に応えるゲームでした。

      友杉選手、プロ1号おめでとうございます。
      ホームランバッターではないにしろ、強いスイングが出来る打者なので、これからもそこそこ一発は出ると思います。

ボウシュウ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です