試合自体はナイスゲームでした。
前半は鈴木投手の軟投にかわされて、捉えあぐねていた打線ですが、5回は上手く繋がりましたね。
9番茶谷の四球から荻野-高部の1、2番がしっかり機能して一死二三塁。
中村犠牲フライで追いつくと、山口死球を挟んで井上・安田が連続タイムリー。
チャンスメーカーからポイントゲッターまで、しっかりと役割を果たした内容のある攻撃でした。
【M3-11F】投手は新旧交代期??
序盤で幸先良く2点先制したのが嘘のような豪快な負けっぷり(笑)
先発石川の乱調が全てでしたね。
いや、乱調なのか実力なのか?
私、今年の彼の投球を見ていて、防御率が2.51(昨日まで)というのがちょっと信じられないんですよね。
【E3-2M】投手交代の明暗
まさかの伏兵にやられましたね。
8回2点リードで迎えた一死ニ三塁のピンチ、打者は小深田選手。
ヒットで同点は覚悟していましたが、まさかの3ラン。
唐川投手、今日は全体的にボールが高かったのですが、捉えられた一球は無理やり低めに押さえつけにいった球が甘くなったかな?
【E4-6M】マー君をKO
今季やられっぱなしだった田中マー君に一矢報いたというところですかね。
こちらの先発は本前投手でしたから、どう見ても不利が予想される一戦。
山口選手の3ランなどで6点を取ったマリーンズ、マー君をKOして逃げ切り。
わからないものですねぇ・・・
【M10-2F】ようやくホームでナイスゲーム
今日は6回以降しか見られませんでした。
ただ、それだけ見られれば充分でもありましたね。
7回無失点、好投の美馬投手に勝ちがつかなかったのは残念ですが、まぁ、仕方ないです。
8回のゲレーロ、3四球の乱調でリードを守れませんでした。
ただ、元々制球には難のある投手、こういう日もあると思うしかありません。
あれだけの速く、角度のあるストレートを持っていて、なおかつ緩急を使えて制球も良いという投手だったら、とっくにメジャーで一流になっていたはずです。
【L1-7M】来季は優勝候補?
所沢での今季最終戦、いい勝ち方をしましたね。
初回にいきなり山口選手の3ランで先制すると、3回に井上選手のソロショット、5回に安田選手のツーベースで着実に加点。
久々の先発だった佐藤奨真の好投もあり、5回で1-5、ほぼゲームを決めました。
何しろ打点を挙げたメンバーがいいですね。
山口3打点、7回のダメ押しツーベースを含め井上も3打点、安田が1打点。
打つべき人が打って、来季に大きな期待を抱かせる試合になりました。
【M2-5Bu】まさかのホーム3連敗
福岡でホークスに3連勝して千葉に帰ってきたマリーンズ。
それを次のカードで吐き出してしまいましたね。
バファローズにまさかの3連敗。
今日の場合は、2回に小島投手が3点先制されてからは、まったく勝てる雰囲気が感じられないゲームになってしまいました。
【M3-4Bu】ロメロの代え時は・・・?
山本投手から3点取ったとはいえ、負けちゃあね・・・
こちらの先発のロメロ投手、前回は先頭打者に内野安打を打たれると、もうイライラしてヒドい内容でしたが、今日は努めて冷静にしようとしているようでしたね。
ボールは低めに集まり、いい内容だったんですけどね。
【H0-7M】余裕の?3タテ
ホークスを格下扱いにして?敵地3タテ。
気分いいですね(笑)
先発美馬が7回無失点、5番井上が右に左に、一発ありツーベースありで3打点の活躍。
井上選手、中大の先輩、美馬投手の先発時はホントに良く打ちます。
【H2-3M】田中アナ、千葉と大阪で勝利実況
福岡のチームと大阪で対戦、となった「鷹の祭典」
マリーンズはわりとよくこのイベントに付き合わされている?気がしますが、東京でやる時も含めて、割と勝率はいい印象です。
今日も初回にリードこそされたものの、オープナーの森投手を引き継いだ救援陣が無失点リレー、打線も昨日のような一発攻勢とは違って、しぶとく繋いで勝ち越しました。