マリーンズ、苦しいゲームをモノにしました。
交流戦終盤からフン詰まりゲームが続いていただけに、通常リーグ再開カードで何とか勝ち越せたのは大きかったと思います。
結果的には、終盤を担う投手力の差が出た一戦になりました。
【M5×-4F】サインを読んでいた?
昨日は習志野高校ブラスバンドの応援デーだというのに、ゲームはまったく見られませんでした。
まぁ、結果負けだったみたいなので、見られなくて良かったかな(笑)
そして今日、苦しいゲームでしたが、9回の攻防、見応えがあるというか、あんなことがあるんだってビックリしましたよね。
【YB6-1M】交流戦は負け越しフィニッシュ
交流戦最終戦、負け越し1つで迎えたマリーンズでしたが5割ならず。
佐々木朗希先発だっただけに、どうにかモノにしたいゲームでしたが、打線が打てなさすぎですね。
ベイスターズ先発の石田投手、いかにもマリーンズが苦手にしそうな技巧派左腕、嫌な感じはしましたが、5回までに彼から放ったヒットは3回の中村奨吾のソロアーチのみ、初回の一死二三塁で無得点だったのが響いちゃいました。
【YB10-1M】捨てゲーム??
大敗・・・ですね。
ゲームを通じて相手に主導権を奪われ続け、まったくいいとこなしでした。
先発のカスティーヨ投手、立ち上がりは無難にいったんですけどね・・・
3回に大炎上、一死二塁から四球、死球で満塁にしてしまったのが痛かった。
【YB2-5M】益田投手200セーブ、そして二人の名投手のこと
マリーンズ、苦労しましたが交流戦5割に届きました!!
ナイスゲームでしたね。
相手先発の濱口投手の制球不安定もあって掴んだ初回の一死満塁のチャンス、角中選手の5番抜擢が当たりました。
走者一掃のツーベース!!
いきなりの3点先制は大きかった。
【D1-1M】投手戦?貧打戦?
延長12回引き分け、終盤は押され気味だったマリーンズでしたから、御の字のドローというところでしょうか?
まぁ、両チームの投手陣が踏ん張ったのか、チャンスを生かしきれない打線が迫力不足なのか、微妙なゲームではありましたね。
ただ、勝ちパターンの3投手(益田、澤村、ペルドモ)を温存しながら負けなかったマリーンズの方が、どちらかといえば”儲けた”のかな?
【D1-2M】フン詰まりだったけど勝った
昨日は思わぬ大差でセリーグ最下位のドラゴンズに敗れたマリーンズ。
今日も内容的にはあまりいいゲームではなかったと思いますが、投手陣の踏ん張りと相手の元気のなさに助けられて、何とか1点差勝ちです。
打線は毎回のようにチャンスを作りながら2点どまり、典型的なフン詰まりゲームで見ていてイライラしましたが、まぁ勝ったから良しです(笑)
【M6-5C】エースが投げて4番が打った
いやぁ、最後はもう、ヒヤヒヤというかほとんどあきらめてました(笑)
カープの左打者たちのねちっこさときたら、侮れないどころか、見ていて「もう勘弁してくれ」とお願いしたくなります。
2点リードの9回、一死から益田投手、打ち取った当たりがヒットとなる不運があり一二塁のピンチ、秋山選手が一二塁間を破るタイムリーで1点差、なお一三塁。
代打の菊地選手が四球で満塁、もうダメだと思いたくもなりますよね(笑)
【M5×-4C】見どころが多すぎて
いやぁ、ナイスゲーム!!
追いつ追われつのシーソーゲームになった一戦、最後は一死二三塁から藤岡選手が決めてきれました。
栗林投手のスローカーブを慌てずに、しっかりセンターに弾きかえしましたね。
マリーンズ、今季初のサヨナラ勝利です!!
【M2-3C】交代が一人遅かった・・・?
ホームにカープを迎えての週末3連戦の初戦、悔しい1点差負けでのスタートです。
相手先発の床田投手、私はセリーグのゲームはほとんど見ないので名前も良く知らない投手だったのですが、いかにもマリーンズが苦手としそうな左腕の技巧派。
やっぱりと言うべきか、ノラリクラリと緩急を使われて翻弄されました。
こちらの西野投手もしっかりゲームを作ったんですけどね・・・