いやぁ、痛かった。
4回表の三木選手の2つのエラー。
どうしたんでしょう?元々守備は堅実な選手のはずですが・・・
結局この回、佐藤捕手のパスボールなどもあり、ロメロ投手、自責点1での9失点。
3回まではパーフェクトだっただけに、味方に思いっきり足を引っ張られて気の毒でしたね。
【M1-2E】今日も先発見殺し
マジひどすぎですね、打線・・・
先発投手陣はリーグトップの安定感、救援陣もまずまず頑張ってます。
ただ、とにかく点が取れない・・・
【M2-3E】またしても逆転勝利ならず
大阪での3連戦を何とか勝ち越してホームに戻ってきたマリーンズ。
今季は好調揃いの先発陣の中で、出遅れ感のある小島投手の先発。
内容は良かったですね。
ストレートで打者を押し込めていましたし、カーブ(スライダー?)の変化も鋭かった。
最大風速19Mの強風に苦しめられながらも、粘って7回2失点、134球。今季初めてのナイスピッチでしたね。
【Bu3-6M】青息吐息の勝ち越し
最終スコアは3点差ですが、ヒヤヒヤ場面の連続で見ている方が疲労困憊になるゲームになりました。
ただ、昨日嫌な負け方をしただけに、とにかく勝てたのは良かった。
今日の先発は佐々木朗希、前々回の登板で完全試合達成、前回も8回まで一人のランナーも許さず降板。凄すぎる投球を続けていましたが、さすがに3戦連続とはなりませんでしたね。
【Bu3×-2M】モヤモヤのサヨナラ負け
なんだかなぁ、最後の同点延長の場面で登板させられた小沼投手、気の毒でした。
なぜ、経験豊富な西野投手ではなかったのか?
モヤモヤですね・・・
【Bu0-4M】山口4番が当たった
いつの間にか5連敗のマリーンズ。とにかく打てない・・・
好投を続ける先発投手陣を見殺しの連続。
そんな中で始まった今日のバファローズ戦。井口監督、半ばヤケクソ気味に打順を大幅に入れ替えてきましたね。
【M0-1F】尾を引く負け方
最下位に喘ぐファイターズにホームでまさかの連敗。
しかも今日は佐々木朗希投手が前回に続くスーパーピッチ、なんと8回終了までパーフェクト。
2試合続けて完全試合なんて、ちょっと常識で考えられないことまで起きかねないゲームだっただけに、結果今後に尾を引きそうな何とも嫌~な負け方になってしまいました。
【M4-11】シーズン初大敗
まぁ、しょうがないです。
長いシーズン、こんなゲームもあります。
今季自責点0の石川投手でしたが、昨日は流れが悪かったですね。
はっきりKOされたわけでもありませんが、気が付いたら大量ビハインドになっていました。
【H4-0M】淡々と負けちゃった
一昨日の長崎のゲームを競り勝って、今季初めて福岡に乗り込んだマリーンズ。
なかなか勢いに乗り切れませんねぇ。
結果的には初回の攻防が明暗を分け、4-0の完敗です。
二木投手、初回こそバタついて四球や(佐藤捕手の)パスボールなどで2失点しましたが、2回からは彼らしいノラリクラリの投球術で6回まで無失点、しっかりとゲームを作っていただけに気の毒でしたね。
【M6-0Bu】佐々木朗希、史上最高の投球か
いやぁ、凄いモノを見せてもらいました。
私、何十年もプロ野球を見続けていますが、完全試合を目撃できたのは初めてです。
前回は94年の槇原寛己さんですが、当時よりは打撃技術ははるかに進歩していると思います。
しかも相手は去年のパリーグ覇者。吉田選手や福田選手ら、ミートに長けた打者が多いチームです。
佐々木朗希投手、そのバファローズ打線をまったく寄せ付けない、何やら格下の高校チームあたりを相手に投球しているような雰囲気でした。