ライオンズの今井投手、来年のWBCでは日本のエースかな?
ストレートの球速、変化球の切れ、制球力、それに牽制技術やフィールディング・・・
投手として持っていなければならない全てを兼ね備えているような投手ですね。
とても今のマリーンズ打線が攻略できる相手ではないかもです。
何か9回でも汗一つかいてない感じでした。
114球12三振4安打で完封負け、走者を出す場面はあるものの、今井投手にギアを上げられると、もうどうしようもなかったですね。
【M0-3L】ボス投手、去就微妙か?
ボス投手、久々に内容のある投球で、勝ち星をつけてあげたかったところですが・・・
自身のワイルドピッチで与えた2点目が効いちゃいましたね。
全体的には、低めに力のあるボールが集まって最近では出色の出来ではあったんですけどね。
6回までで100球2失点、代えても良かったのかもしれませんが、7回続投で3点目を取られてしまいました。
一死一塁から古賀選手がまさかの二盗、寺地捕手は好送球でタイミングはアウトでしたが、ショートの小川選手がタッチできてなかったのですかね?
続く代打の平沼選手に痛すぎるタイムリーを浴びて3点目を献上。
【M12-10E】山口恐るべし
まずはプロ初先発の吉川投手、初勝利おめでとうございます。
ライオンズ戦で救援で出てきたときは、制球不安を感じさせましたが、今日は落ち着いていましたね。
やや高めの重心から、サイドとスリークォターの間ぐらいの腕の振り、球速は140K台後半程度ですが、なかなか打ちづらそうです。
もう少し球速が増せば、バファローズの田嶋投手のようになれるのではないでしょうか。
先発組では、田中投手・木村投手に続き若い有望株の登場ですね。
【M5-3E】勝ちパらしきものが出来た?
友杉選手と安田選手、守備は上手いとされている二人のエラーから失点。
嫌な感じの展開になりましたが、種市投手がキレることなく、球数を費やしながら6回を2失点(自責はゼロ)にまとめてくれたのが効きましたね。
2点ビハインドの5回には、西川選手と寺地選手の連続タイムリーで同点。
7回表には澤田投手が先頭を出しながらも、宮崎選手のファインプレーにも助けられ無失点。
【M3-4E】ことごとく接戦は勝てない
1点リードで迎えた9回、益田投手、力が入り過ぎましたかねぇ・・・
ストレートの球速は150K前後出ていましたが、いかにも力いっぱい投げていて制球がままならない感じでしたね。
あれだけのベテラン投手にして、難しいものですねぇ・・・
結果的には、またまた接戦を勝ち切れず、もう今季何度も見たパターンの1点差負けです。
【H1×-0M】懲罰交代?はいかがなものか?
モイネロー西野のマッチアップでしたから、どう見ても旗色悪しと思っていたのですが、西野投手、頑張りました!!
ストレートの勢いがありましたし、彼独特の落ちるボールも有効に使えていましたね。
5回無失点は、久々の登板としては上々だったと思います。
ただ、やっぱり相手はモイネロ、そこそこ走者は出すのですが、結局低めに決まってくる変化球を振らされて先制点が取れません。
【H2-7M】舐めんなホークス
マリーンズ、これしかない!!みたいな勝ち方でした。
序盤に大量点を取ってそのまま逃げ切りましたね。
接戦になったら危なっかしくて仕方ないですが、今日は安心とまでは言いませんが、落ち着いて見ていられるゲームでした。
大きかったのは初回、トップの藤原選手がヒットの後、スチールしたのが効きました。
セカンドベースをカバーした野手にぶつかるような際どいプレーでしたが、落球を誘ってセーフ。
西川選手のタイムリーで先制、マリーンズらしからぬ?鮮やかな先制劇でした。
【H6-1M】マリーンズらしいゲーム
今のマリーンズを象徴するようなゲームですね。
先発がかろうじでゲームを作っても、後半を抑えきれる救援がいない。
打線は複数得点が取れそうな場面で1点を取りにいって、結局無得点に終わる。
これで7連敗ですか、ずっぽり泥沼に入り込んで、もがけども光明見えず、ですね。
【F9-4M】道産子リレーは木っ端微塵
何だか初回で決められちゃった感じですね。
3年ぶりの先発の河村投手、先頭の五十幡選手に四球出すと、ファイターズはやりたい放題。
一死を取るものの二盗、三盗を立て続けに決められ、3番の野村選手にタイムリー、4番のレイエス選手には甘い変化球をライトスタンドに運ばれていきなり3点差。
好調のチームなら「3点ぐらい何するものぞ」なんでしょうが、今の彼我の実力差を思えば、ほぼ絶望的に思える点差でした。
【F3×-2M】お馴染みの負け方(笑)
またまたエスコンでサヨナラ負け。
まぁ、こんなことになるんじゃないかという予感満載のゲームではありました(笑)
一方で、ここへきてようやく内容の良くなってきた種市投手の先発で、彼が期待通りの内容で好投しただけに残念でしたね。
また采配批判になってしまいますが、ゲーム終盤、理に合わない作戦が流れを悪くしたように思います。