ホークスとの最終戦。
今日もまた、苦しいゲームでしたが美馬投手の好投と相手の投手交代の遅れに助けられ、何とかモノにしましたね。
対ホークス2年連続の勝ち越し(12勝11敗1分)、完全優勝を阻止しました。
美馬投手、キャリア2度目の二桁勝利、おめでとうございます。本当にマリーンズに来てくれて良かった。
彼の先発試合は割と打線の援護がありますが、彼自身の投球リズムの良さにも起因しているんでしょうね。
【M0-2H】CSどころか5割も危ない
先発はきっちりゲームを作り、救援も好投。ただし打線はまったくの音無し。マリーンズ、このところの定番ゲームを今日も繰り返しましたね。
ライオンズは7回まで10-3でリードだそうですから、3位転落は決定的です。
いや、3位どころかシーズン勝率5割も危うくなりました。もう貯金はたったの一つです。
【M3-4H】痛すぎる1敗
ちょっとこれはCS厳しいかな?
5回終了時で3点リードでしたから、何が何でもモノにしなくてはいけないゲームでした。
しかも清田選手が2戦連続の初回2ラン、藤岡選手が追加点のソロと、滅多にないことが起こったわけですから・・・
先発石川も、変化球中心に低めに集めようという意図は伝わってきたのですが・・・
【M3-3E】価値ある引き分け
序盤からピンチの連続。
見ていて疲れるゲームでしたが、マリーンズ、何とか踏ん張って延長10回3-3の引き分け。
イーグルスとの今季対戦を終了しました。
7回の攻撃、安田のタイムリーで同点に追いついてなおも一死満塁。もう一押しして逆転できなかったのか?という悔いは残りますが、こちらは3安打。相手は先発全員の12安打でしたから、よく引き分けに持ち込んだというのが正しいでしょうね?
【M6-3E】苦しみながらも連敗ストップ
大きく打順を代えた井口監督。安田を7番に下げ、藤原をスタメンから外し、1番から荻野、角中、中村、清田、菅野、福田、安田、田村、藤岡といった布陣で臨みました。
3割打者ゼロ、二桁本塁打者ゼロの貧打線ではありますが、6回に久々の繋がりを見せて一挙5点取って逆転。
先発二木から澤村-益田への継投も決まってとにかく連敗ストップです。
【M1-2E】なぜ代打を送らない???
表題は9回裏、最後の攻撃のことです。
1点リードの相手はクローザーの松井投手を送り込み、既に二死無走者。
打者は7回に代走を出された安田選手に代わって三塁に入っていたベテラン鳥谷選手。
ベンチには、角中選手も井上選手も残っていましたから当然代打だろうと思われましたが、何と井口監督、そのまま鳥谷を打席に送り、あっさり三振。
何とも悔いの残るゲームセットとなりました。
【H4×-3M】何という幕切れ
ゲーム終了から約1時間。私も茫然としていましたが、ようやくコメントできるぐらい気力が回復しました(笑)
8回表の時点で3-1のリード。今日は勝てるかと思いきや、まさかまさかの幕切れでした。
1点差に追い上げられて9回裏ホークスの攻撃、無死ニ三塁から益田投手のシンカーを田村捕手が止めきれず、三塁側に弾いたのに、あろうことか反対側に追ってしまって、一気に二人が生還。
マリーンズには悔しすぎる逆転サヨナラ負けです・・・
【H2-0M】こんなゲームばっか
ライオンズに3タテ食らったあたりから、同じようなゲームばかり見せられている気がします。
今日もまた、先発のチェン・ウェイン投手が好投するも、打線は千賀にいいように捻られ為すすべなく完封負け。
【H5-1M】優勝はホークス
さすがの貫禄といったところでしょうか?
ホークス、やっぱり強い。こういう大事なゲームになると、相性の悪さなどどこへやら?
投打ともにマリーンズを圧倒して、余裕の?優勝決定です。
特に先発の和田投手、制球・緩急とも絶妙。売り出し中の藤原選手にもバッティングらしいバッティングをさせませんでした。
【Bu1-10M】勝つときはこんなもん
昨日までが嘘のように打線が繋がったマリーンズ。何とか連敗を6で止めました。
初回の先制が大きかったですかね?
二死一二塁から、菅野選手のタイムリー。レフトへの鋭い当たりでしたが、T-岡田選手、追いついてはいて、捕られてもおかしくない打球でした。あれ、もし弾いてくれていなければ「また今日も残塁の山か・・・」とばかりに重苦しい雰囲気になっていたところでしたから、マリーンズには運も味方していたかもしれません。