大きく打順を代えた井口監督。安田を7番に下げ、藤原をスタメンから外し、1番から荻野、角中、中村、清田、菅野、福田、安田、田村、藤岡といった布陣で臨みました。
3割打者ゼロ、二桁本塁打者ゼロの貧打線ではありますが、6回に久々の繋がりを見せて一挙5点取って逆転。
先発二木から澤村-益田への継投も決まってとにかく連敗ストップです。
【M1-2E】なぜ代打を送らない???
表題は9回裏、最後の攻撃のことです。
1点リードの相手はクローザーの松井投手を送り込み、既に二死無走者。
打者は7回に代走を出された安田選手に代わって三塁に入っていたベテラン鳥谷選手。
ベンチには、角中選手も井上選手も残っていましたから当然代打だろうと思われましたが、何と井口監督、そのまま鳥谷を打席に送り、あっさり三振。
何とも悔いの残るゲームセットとなりました。
【H4×-3M】何という幕切れ
ゲーム終了から約1時間。私も茫然としていましたが、ようやくコメントできるぐらい気力が回復しました(笑)
8回表の時点で3-1のリード。今日は勝てるかと思いきや、まさかまさかの幕切れでした。
1点差に追い上げられて9回裏ホークスの攻撃、無死ニ三塁から益田投手のシンカーを田村捕手が止めきれず、三塁側に弾いたのに、あろうことか反対側に追ってしまって、一気に二人が生還。
マリーンズには悔しすぎる逆転サヨナラ負けです・・・
【H2-0M】こんなゲームばっか
ライオンズに3タテ食らったあたりから、同じようなゲームばかり見せられている気がします。
今日もまた、先発のチェン・ウェイン投手が好投するも、打線は千賀にいいように捻られ為すすべなく完封負け。
【H5-1M】優勝はホークス
さすがの貫禄といったところでしょうか?
ホークス、やっぱり強い。こういう大事なゲームになると、相性の悪さなどどこへやら?
投打ともにマリーンズを圧倒して、余裕の?優勝決定です。
特に先発の和田投手、制球・緩急とも絶妙。売り出し中の藤原選手にもバッティングらしいバッティングをさせませんでした。
【Bu1-10M】勝つときはこんなもん
昨日までが嘘のように打線が繋がったマリーンズ。何とか連敗を6で止めました。
初回の先制が大きかったですかね?
二死一二塁から、菅野選手のタイムリー。レフトへの鋭い当たりでしたが、T-岡田選手、追いついてはいて、捕られてもおかしくない打球でした。あれ、もし弾いてくれていなければ「また今日も残塁の山か・・・」とばかりに重苦しい雰囲気になっていたところでしたから、マリーンズには運も味方していたかもしれません。
【Bu3-0M】6連敗
マリーンズ、どうにも出口が見えませんねぇ。
得意なはずのバファローズ相手にも、先手を取られ、翻弄されて、点が入りそうな雰囲気がまるでありませんでした。
前カードのライオンズ戦から、投手は何とか最小失点で踏ん張るけど、とにかくチャンスを逃す攻撃の連続で、頑張っている投手陣の心が折れないか、心配ですね。
【Bu7-2M】明日あたりは勝つ???
泥沼の5連敗。
シーズン最大の試練が、よりによって最終盤のこの時期にやってきてしまいました。
序盤に3点ぐらい先制しないと苦しいと思ってましたが、初回の二死満塁のチャンスを生かせなかったのが響きました。
連敗中は、どうしてもビッグイニングを作って「今日は行ける」という雰囲気を作らないと難しいですね。
【L7-4M】なすすべなく3タテ
一昨日、昨日と先発が好投しながら、打線の援護がなかったマリーンズですが、今日は先発の小島投手が崩れてしまいました。
ボールが高く、球速もなかったですね。
しかし、返す返すも悔やまれるのは5回。
一死一三塁から、何とか栗山選手を三振に取り、二死とした場面。
【L2×-1M】消えないライオンズコンプレックス
昨日と同じような展開。終盤に1点ビハインドを追いつくも結局はサヨナラ負け。
結末も同じになってしまいました。
首位ホークスは8回を終わって6-1のリードとのこと。10連勝濃厚です。
ライオンズ、ホークス。やっぱり地力のあるチームは終盤に強いですね。