いゃぁ、小島投手、素晴らしかった。
初回からストレート中心に押していって、最後までスタミナが切れませんでしたね。
107球で完投シャットアウト。
これぞエース、と言うべき快投でした!!
【H8-1M】新旧交代?
何ともちょっと、ヒドいゲームでしたね(笑)
藤岡選手の一発で幸先良く先制したのもつかの間、先発の美馬投手、最悪の立ち上がり、打者11人に近藤選手の2ラン含む6安打を集中され、二つの四球も絡んで初回から6失点。
際どいコースを狙った変化球でストライクが取れず、甘いストレートをつるべ打たれる、典型的なKO劇でした。
今のマリーンズ打線に5点差をひっくり返す力があるはずもなく、為す術ない大敗でしたね。
【H2-4M】やっぱり角中と荻野
相変わらずの貧打ぶり全開のゲームでしたが、よく勝ちましたね。
先発のメルセデス投手、今宮選手に先頭打者アーチを浴びるも、結局失点はその1点だけ。
球威、制球とも申し分ありませんでしたし、何よりテンポが良かったです。
ピッチクロックいらずの?早い投球間隔から、常にストライク先行のナイスピッチでした。
今年は相当やってくれるのではないでしょうか。
【H3-0M】ソト2番は全敗
何だか去年の開幕戦を思い出させるゲームでした。
大関投手の緩急に翻弄されまくって、数少ないチャンスにも決定打は出ず、点差こそ2点でしたが、勝てそうな雰囲気はまるで感じられない展開でしたね。
6回2失点でまずまずゲームを作った西野投手には気の毒でした。
【M2-3F】開幕シリーズは負け越し
う~ん、ちょっと引きずりそうな負け方でしたねぇ・・・
開幕前から不安視された9回のクローザーの所で絵にかいたような逆転負け・・・
ただ、益田投手が打ち込まれたというより守備の乱れが絡んじゃいましたから、余計後味が悪いゲームになってしまいました。
【M3-0F】今季初勝利
開幕2戦目、今日も序盤はファイターズに押され気味の展開でしたが、昨日はブレーキになっていたソト選手、意地を見せましたね。
0-0の4回裏、無死一三塁から今季初ヒットは左中間の2点タイムリー二塁打。
フルカウントから甘く入ったストレートでしたが、落ち着いて叩いたナイスバッティングでした。
それまで相手先発の加藤投手の緩急に、いいように翻弄されていた打線に勇気を与える貴重な一撃でしたね。
【M1-4F】開幕戦2024
なかなか暖かくならず、桜の開花も遅れていますが、マリーンズの開幕戦も何とも寒々しいゲームになってしまいました。
ファイターズの先発は伊藤投手、確かに低め中心の出し入れが決まっていて彼らしいナイスピッチでしたが、もう少し何とかならなかったかな?
2024ざっくりパリーグ展望
ゼンバツはベスト4が出揃い、たけなわになってきました。
大健闘の中央学院、紫紺の大旗まであと2勝、頑張ってほしいですね。
そしてプロ野球もいよいよ明日開幕、昨年は2位とはいえ首位から15.5ゲームも離されたマリーンズ。
伊東監督の時も井口監督の時も、Aクラスに入ると「戦力の割によくやっている」と言われてきました。
ファンとしては、もうそんなのは飽き飽きです。
そんなわけで、今年こそはの期待を込めて、また性懲りもなく?素人の順位予想をやってみたいと思います。
【センバツ2024】中央学院VS青森山田
中央学院、止まりません!!
今日の準々決勝第3試合、先ほど終わりましたが、昨日広陵相手に劇的な逆転勝利を決めて勢いに乗る青森山田を5-2で下しました。
まだ早いですが?センバツ制覇が見えてきたかな?
【センバツ2024】中央学院VS宇治山田商
雨で2日順延の影響で、朝8時30開始となった一戦。
快晴とはいえ、甲子園は肌寒かったと思いますが、中央学院、序盤から打線が繋がって序盤で7-0の大量リード、先発の臼井投手も立ち上がりから制球良く、緩急を上手く使う危なげない投球ぶり、初戦と同じく一方的な展開で押し切るかと思われましたが、最後は結構ヒヤヒヤでしたね(笑)